よくあるご質問 ~芝桜の特徴について~
よくあるご質問 ~芝桜の特徴について~
お客様からよくいただくご質問に対して当社からの回答を掲載しています。
お困りの際は一度ご覧ください。
1株がどのくらい広がりますか?
9cmのポット苗の場合、早ければ3年程度で40~50cm程度まで広がります。
ただし、土壌条件や日当たり、管理によって生育のスピードは変わります。

育てやすい順番を教えてください
ダニエルクッション、リトルドット、アトロプルプレア、スカーレットフレームの順です。

似たような生長をする品種の組み合わせを教えてください
ダニエルクッション(濃い桃色)とリトルドット(白色)、スカーレットフレーム(赤色)とモンブラン(白色)の組み合わせがよいでしょう。

一斉に開花する品種の組み合わせを教えてください
品種ごとに微妙なズレがあるため、一斉に開花させることは困難です。
基本的に白色は早く、ダニエルクッションは遅く咲きます。
日陰でも育つのですか?
日が全く当たらない場所は問題ですが、1日最低5時間当たるような場所なら大丈夫です。
ただし、日当たりの良い場所と比較すると、生育や開花に遅れが生じます。
「冬枯れ」とはどのような状態ですか?
品種によって葉が濃い緑色になったり、赤く紅葉した状態のことを指します。
枯れているわけではないのでご安心ください。
雪が降り積もった場合、芝桜はどんな状態ですか?
品種ごとに微妙なズレがあるため、一斉に開花させることは困難です。
基本的に白色は早く、ダニエルクッションは遅く咲きます。
芝桜は芝生のように踏付けに強いですか?
芝生とは異なる仲間なので、頻繁な踏付けには弱いです。
衰退してしまう恐れがあるので、できるだけ踏み付けないようお願いします。
芝桜は雑草除去に有効なのでしょうか?
地面を全面覆うくらい生長すれば雑草抑制効果はありますが、大きくなるまでしっかり草取り管理をしましょう。
白色の芝桜を植えたのに、春になってお花が咲いたら、1株の中にピンク色の花が混ざっていました。なぜですか?
芝桜は品種改良をして新しい品種を作っており、元となった品種の色の花が咲くことがございます。
これを「先祖返り」と言います。
特に白色(リトルドット)にピンク色の花が咲くことが多くあります。
当店の試験場に植えた「多摩の流れ」もちらほら縞模様のないピンク一色の花が咲きました。
芝桜の品種を見分ける方法はありますか?
お花が咲いている時でしたら見分けがつきますが、お花が終わり、葉だけの状態ですと分かる品種と分からない品種がございます。
どうしても見分けたい場合は、お写真などをお送り頂いければお調べいたしますので、お問い合わせ下さい。
芝桜の原産は日本ですか?
芝桜の原産は北アメリカで、英語名は「モス(苔状の)フロックス」「クリーピング(地面を這う)フロックス」といいます。
「芝桜」は日本の呼び名で、葉の形状が芝生に似ており桜のような花を咲かせることから名付けられました。
芝桜の花はどんな香りがしますか?
芝桜は花が満開の時期でもほとんど香りがありません。
花だけでなく香りも楽しみたいという方にはハーブがおすすめです。
「クリーピングタイム」は芝桜のように一面に花が咲き這うタイプのハーブ。
雑草対策としても有名で人気があります。当店でも取り扱っております!
生長スピードが速く、地面に広がりやすい品種はありますか?
「モンブラン(白色)」や「スカーレットフレーム(赤色)」が該当します。
他の品種に比べ、枝がよく伸びボリュームが出やすいので、早く地面を覆いたい場合にはおすすめです。
ただし枝が密集する分、中央部が蒸れて変色しやすいので、花が終わった後はしっかりと刈り込んで風通しをよくしてしてください。
不安な事、分からないことは、
お気軽にお問い合わせください。